進路・資格CAREER
- 学部独自のキャリア教育プログラム
- 大学の授業で得られた情報技術の知識の上に、
IT資格取得をはじめとする「テクニカルスキル」と
実社会で求められるコミュニケーションをはじめとする「ジェネリックスキル」を養成し、
IT業界に必要とされる人材を育成します。
キャリア教育プログラムの流れ

資格取得
- IT資格
-
情報学部では、高度な情報技術を学ぶための専門科目を多数開講しております。
これら専門科目を基盤として、将来『ITエンジニア』を目指す学生を対象に、IT資格取得のための様々な取り組みを行っております。- 取得目標とする資格[1]
-
- CompTIA
IT Fundamentals世界標準のITスキル認定資格(基本知識) - CompTIAの中でも、この『IT Fundamentals』は、自身が使うPCの管理やメンテナンスなどが中心に問題が構成されており、最も基本的なIT知識を問われるものです。
そのため、1~2年生に資格取得を奨励しています。
情報学部では試験対策のため、夏休みに3日間の集中講座を開催し、試験は明星大学学内にて団体受験が可能です。
- CompTIA
-
2014年度~2017年度のCompTIA IT Fundamentals集中講座および試験合格実績 CompTIA IT Fundamentals 2014 2015 2016 2017 100%
(69/69)81%
(63/78)100%
(78/78)97%
(61/63) - 取得目標とする資格[2]
-
- ITパスポート社会人が持つべきITの素養
- 情報学を学ぶ人だけでなく、広くITに関わる人が取得する国家資格です。
情報学部では、定期講座及び団体受験を実施しており、合格者には大学からの「資格取得奨励奨学金」が給付されます。
- 取得目標とする資格[3]
-
- CompTIA A+世界標準のITスキル認定資格(専門知識)
- 『CompTIA IT Fundamentals』が基本編であるなら、その応用編にあたるのが『A+』です。 PCクライアント運用・管理を実施する上で必要とされる知識やスキル、現場対応能力・業務遂行のための考え方を評価する認定資格です。 セキュリティやコミュニケーション等の実務能力を試される内容になっており、より専門知識が必要なため、2年生に資格取得を奨励しております。 大手IT企業では、新入社員に『A+』資格取得を義務づけている会社もあります。
情報学部では、春休みに約1週間の集中講座を実施しています。
- 取得目標とする資格[4]
-
- 基本情報技術者/応用情報技術者経済産業省が認定する国家資格
- ITエンジニアやシステムエンジニア(SE)を目指す学生に資格取得を奨励しております。
システム開発系の会社では、この試験に合格することを義務付けている場合があり、社会人になってから取得する人も多くなっています。
現在情報学部では、基本情報技術者試験のための対策講座および団体受験を実施しており、合格者には大学からの「資格取得奨励奨学金」が給付されます。
- 教員免許
-
- 中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(数学、情報) - 情報学部においては、希望者は「中学校教諭一種免許状(数学)」と「高等学校教諭一種免許状(数学、情報)」を取得することができます。
ただし、教職課程だけで30単位以上を修得する必要があること、学外実習を含むこと、特別な費用を必要とすること(詳細は入学時の教職ガイダンスで確認してください)から、計画的な学修を進められる学生に限定しています。
- 中学校教諭一種免許状(数学)
ITキャリア
- アカデミック・ミーティング
-
IT資格取得状況等で選抜された3年生が、IT企業の方たちとの対話を行うイベントが『アカデミック・ミーティング』です。
IT企業ではどのような人材が求められるのか、また、ITエンジニアやシステムエンジニア(SE)をはじめ、IT企業の仕事とは何か等、具体的に話を聞き、学べる機会です。参加企業:EMCジャパン(株)、(株)ウチダ人材開発センタ、S&Jコンサルティング(株)、NRIセキュアテクノロジーズ(株)、沖電気工業(株)、オムロンフィールドエンジニアリング(株)、(株)クエスト、(株)クリエイトラボ、(株)co-meeting、日本IBM(株)、日本マイクロソフト(株)、富士ゼロックス東京(株)、(株)ラック、リコージャパン(株)
学部独自の就職支援
情報学部では、学生の特性を踏まえた学部独自の就職支援体制を整えています。
2016年3月卒 | 2017年3月卒 | 2018年3月卒 | |
---|---|---|---|
内定率 (就職/就職希望者) |
100% | 98% | 100% |
就職率 (就職/卒業) |
79.2% | 85.2% | 85.2% |
※9月卒の若干名を含む。
※「就職」には、進学等は含みません。
- 就活講座
-
情報学部独自の就活講座を、3年生後期から毎週1回、全10回シリーズで実施しています。
情報学部の学生の特性や、国内最新の就活動向を踏まえた内容で、業種と職種、自己PRや会社説明会のまわりかた、面接時のポイントについて、グループワークを交えながら学びます。 - 就活イメージアップセミナー(女子学生対象)
-
就活スタート直前の3年生の女子学生を対象として、就職活動におけるメイクや服装、女性ならではの所作のポイントを学ぶセミナーと、実際の就職活動に使える証明写真の撮影を無料で行っています。
撮影した写真はデータでお渡ししますので、履歴書に使用することができます。 - 履歴書添削・模擬採用面接
-
ひとりひとりの履歴書の添削を実施しています。
自己PRの仕方や志望動機など、くりかえしの指導を経て「自分の履歴書」の完成を目指します。
また、完成させた履歴書をもとに個別の「模擬採用面接」を行うことで現状の自分を把握し、これからの自分に必要なポイントを学びます。 - IT-ASSOCIATION
-
就活講座の集大成として、IT-ASSOCIATION(情報学部主催業界研究セミナー)を実施しています。
内定実績のある優良IT企業20社の担当者がお越しになり、学生へIT業界の説明や、求められる人材像をセミナー形式でお話しします。 - キャリアカウンセリング制度
-
情報学部では、専属のキャリアカウンセラーを配置しています。
完全予約制のため、待ち時間なく就職(活動)に関するあらゆる相談が可能です。
履歴書・エントリーシートの添削はもちろんのこと、面接の練習やタイムリーな企業求人のご紹介など、学生ひとりひとりの現状やニーズに即した情報提供と問題解決を行っております。 - 主な内定先
- (株)アイデム/旭情報サービス(株)/(株)インテック ソリューション パワー/(株)エヌ・ティ・ティ エムイー /(株)NTTデータ・ファイナンシャルコア/NTTインターネット(株)/NTTデータシステム技術(株)/(株)NTTファシリティーズ中央/(株)学情/キーウェアソリューションズ(株)/(株)クレスコ/(株)KDDIエボルバ/(株)システナ/sky(株)/SOMPOシステムズ(株)/ダイワボウ情報システム(株)/(株)DNP情報システム/日本アルゴリズム(株)/(株)日立社会情報サービス/(株)日立情報通信エンジニアリング/(株)日立ハイシステム21/ヤマトシステム開発(株)/横河ソリューションサービス(株)/リコージャパン(株)/大学院 等 〈2018年3月卒〜2020年3月卒〉