EMPLOYMENT

進路・資格

私もゼロからの入学でしたが、学部総代で卒業できたので、自分次第です。

相山 未来 AIYAMA Miku

2021年度卒業 /
就職先 富士通Japan株式会社 (パブリック事業本部 東京公共ビジネス統括部 東京公共第四ビジネス部)

大学で学んであなたが成長した点を教えてください。

情報学部という専門的なことを学ぶ学部ですので、専門知識を習得することで向上した点はもちろんあるのですが、プログラムを書くことによって特に論理的思考が身に付いたと思います。
また、女性が比較的少ない学部でしたので、男性ばかりの中に女性が私一人だけというチーム編成で課題に取り組むこともあったのですが、論理的に考え、かつ積極的に発言をしていく、ということがチームでは大事なことですので、その経験のおかげで積極性やコミュニケーション能力も身に付いたと思っています。

特に記憶に残っている授業、課外活動、ゼミ活動があれば教えてください。

1つは、プログラミングの授業です。
私は入学時にはゼロベースでしたし、プログラミングがまったく得意とは言えなかったのですが、情報学科生として必須の経験だと思い、3年次に履修しました。実際にプログラミングを書いてみると、まず初めから動くなんていうことはなく、かなり厳しい作業となりましたが、自分なりに参考書で調べたりもしながら一生懸命頑張って単位を取得できた喜びは今でも記憶に残っています。
もう1つは、ゼミ活動を通して書いた卒業論文です。
卒業論文のテーマは最初は漠然としていたのですが、ゼミで先生の知恵をお借りしながら次第に形となっていきました。「視覚障害者にむけた精肉商品の選定支援」というテーマで新しい研究ができたことはとても嬉しかったです。コロナ禍だったこともありオンラインでのゼミ会が多く、自宅で研究する時間は自分との戦いという面もありましたが、仲間とのつながりも支えとなり、論文を書き上げられたことは貴重な思い出です。
その論文は光栄なことに学部の最優秀賞や支援センター賞を受賞し、情報処理学会での発表の機会や、IT mediaというニュースサイトにも掲載される機会をいただき、目に見えた評価をいただけたことは本当に嬉しかったです。

現在のお仕事内容について教えてください。

大学に導入するさまざまな製品をご案内するのですが、富士通の強みは、大学で必要な幅広いソリューションを提案できることです。事務管理のシステムや、図書の貸し出しを一元管理するシステムなど学生、教職員をサポートするICTソリューション・サービスを提供することができます。他にもサーバ、パソコンやクラウドも取り扱いますので、あらゆる営業資材をクライアントに対して日々ご提案させていただいているのが仕事となります。

大学での学びが今の仕事に生きている点について教えてください。

私は営業職ですので、直接的にプログラムを書くということはないのですが、当社エンジニアともお客様とも仕事をしていく中でいわゆるIT用語はたくさん登場しますし、その点では情報学部でさまざまなことを学び知っているということが生きています。
また、明星大学で教わったこととして、まずはやってみようという精神があります。最初から動くことはないかもしれないがプログラミングもまずは書いてみよう、何でもやってみることが大事という考えです。今の仕事でも、お客様からご要望があった際、まずは考えさせてください!と話して持ち帰ることが多いです。まずはチャレンジすれば、それが例えばシステムを組み合わせる解決提案となったり次の展開へとつながる力となっていきます。

これから明星大学に入ってくる高校生にアドバイスを!

明星大学は、他学部との交流も多いのがキャンパスの特長です。授業で交流した他学部の友だちとは今でも連絡を取り合っていますし、楽しみの多い大学だと思います。
また、情報学部の授業には、先生はもちろん、他に大学院の先輩がSAとして入っていらっしゃる場合もあり、分からないことは手を挙げさえすれば誰かがすぐに教えてくれる環境があります。情報学部というと専門的な印象があるかもしれませんが、自分次第でなんとかなります。私も含めてほとんどの学生がゼロベースからのスタートと言っても過言ではありませんし、それでも、明星大学であればサポートがとにかく手厚いですので、安心です。これからは情報学の時代だと思う方は自分を信じて入学して来てください!

上司の声

「自分次第でなんとかなる」は、相山さんが「なんとかなるまで最大限努力する」がカタチになったものです。相山さんが自ら考え、周囲の人を巻き込み動かし、解決に向けて手を尽くしてくれています。それが学生時代に培われたものであることを改めて知ることができました。相山さんの恩師である丸山先生にお目にかかった際、卒業後にもアドバイスや温かいお言葉をいただき、ありがたく感じるとともに感激しました。