FACULTY
教員紹介
末田 欣子 SUEDA Yoshiko
IoTコミュニケーション研究室
IoTを活用してユーザに新たな価値を提供
専門分野
- ネットワークソフトウェア
- 情報ネットワーク
研究テーマ
IoT
ネットワークセキュリティ
ネットワークシミュレーション
研究分野とその概要
IoT(Internet of Things)と呼ばれるあらゆるモノがインターネットに接続され、情報を共有する世界がすぐそこまできています。ネットワークに接続されるデバイスは急増し、農業や医療、教育、スポーツなどの様々な分野で利用されています。本研究室では、IoT を活用してユーザに新たな価値を提供することを目指し、研究を推進します。さらに研究成果として学会や他大学との交流を通じて、世の中に発信します!
IoT × セキュリティ
あらゆるものがインターネットにつながる時代だから、接続した際のリスクを認識し、守るべきものを守る対策が必要です。センサーやカメラ、ドローンやロボットなどのIoT デバイスに関するセキュリティやIoTを利用するユーザの役にたつセキュリティを対象とした研究を行います。
IoT × ネットワーク
ホームネットワーク、インターネット、モバイルネットワーク、アドホックネットワーク、情報(コンテンツ)指向ネットワーク(ICN/CCN)などがあり、ユーザを取り巻く環境に合わせたネットワークに関する研究やIoT のネットワーキングに関する研究を行います。
IoT × サービス・システム
IoT からの情報を活用した“これまでにない、あったらいいな”という将来のサービスの実現方式やシステムのアーキテクチャに関する研究を行います。
キーワード
- IoT
- ネットワークセキュリティ
- ネットワークプロトコル
- ネットワークサービス

卒研テーマ例
- IoT デバイスにおけるセキュアな接続方式の検討
- IoT 向け通信プロトコルに関する性能評価
- IoT を活用したスポーツフォームの矯正実現方式の検討
- 通信を活用した行動解析
- IoTにおける通信品質の動作への影響