研究活動

NICOGRAPH2024論文大会で研究発表を行いました

2024年11月8日(金)~10日(日)の間、東京都市大学 世田谷キャンパスで開催された芸術科学会NICOGRAPH2024論文大会にて、学部生、情報学研究科大学院生が全11件の研究発表を行いました。芸術科学会NICOGRAPHはCG、画像処理、アニメーション、メディアアート、インタラクティブアートなど芸術と科学の両分野を扱う今年で40周年を迎える歴史ある論文大会です。

 

————————————————————————————————

 

口頭発表】

  • 多様なテキスト・画像モデルを活用した文字アートの自動生成

日髙 健士郎,田島 友希,松山 諒大,武藤 良,植木 一也

  • 人間の骨格情報を基にした人物イラスト修正

齊木 来春,松山 諒大,植木 一也

  • 映像からの暴力検知精度向上に向けた多角的アプローチの統合

植木 一也,赤羽 陵太,新井 希琉,田浦 愛華,舟橋 涼我,松村 岳海

 

ポスター発表】

  • Visitor Patterns : RFIDを活用したオープンキャンパス来場者動線の可視化

平松 守瑠, 菊池 康太, 尼岡 利崇

  • ぼくらの物語 : ナラティブインタラクションに基づくインタラクティブ作品

岸野 愛美,尼岡 利崇

  • 自動調色システムを用いた写真表現手法の提案

内堀 元聡,尼岡 利崇

  • Ultra Sense : 植物の声を可聴化し人と植物のコミュニケーションを拡張する手法の提案

兼松 美羽,横山 真男,尼岡 利崇,遠藤 勝也(株式会社スタジオ・アルカナ)

  • Drop Sound: 水の音を用いたサウンドインスタレーション作品の提案

加藤 績希,尼岡 利崇

  • Harmonious radio : 音に環境情報を乗せるラジオ型デバイスの提案

黒川 満ちる,尼岡 利崇,遠藤 勝也(株式会社スタジオ・アルカナ)

  • イラスト制作に使用できる手の線画出力システム作成

山本 果歩, 植木 一也

 

デモ発表】

  • スポーツ動作を誇張したユーモア動画の生成

田島 友希,松山 諒大,武藤 良,植木 一也

 

 

————————————————————————————————

 

明星大学情報学部では、今回の学会発表をはじめ、学生の活発な学会発表、研究活動を推奨し、学外における社会での活躍を応援しています。

 

関連リンク

芸術科学会NICOGRAPH2024

明星大学公式サイト