ゼミ生インタビューvol.3【渡邊研究室】

渡邊研究室所属の4年生 平澤 茜さんにインタビューをしました。情報学部に入学を決めた理由や、現在研究室で学んでいることなどをお話しいただきました。※インタビューは2025年3月時点となります。
Q. どうして明星大学を選択したのですか?
A . 明星大学を選んだ理由は、10の学部・学環がある総合大学だからです。
明星大学では、所属して学部の授業だけでなく、他の学部の授業を受講できます。開講している多様な授業で勉強することで、知識の幅を広げられると思いました。
Q .情報学部に興味を持った理由は何でしょうか?
A . 両親の影響が大きかったです。
母は福祉の現場で働いていて、私も小さい頃から、人を助ける仕事をしたいと漠然と思っていました。父は電機メーカに勤めています。その影響で、コンピュータ関連にも興味がありました。ゲームが好きだというのも興味を持った理由ですね(笑)。
成長するに連れて福祉関係のニュースが目に止まるようになり、少子化による担い手不足と、高齢化によるニーズの高まりが大きな問題になっていることを知りました。どうしたら問題を解決できるのだろうと考えていましたが、興味のあるコンピュータ関連の技術やIT技術を、問題解決に応用できればと思うようになり、情報学部への進学を決めました。
Q.今はどんな勉強をしていますか?
A . 研究室に入ってからは、卒業研究を進める上で必要なプログラミングの勉強を進めています。
3年生の後期から、コンピュータネットワークを研究する研究室に所属しており、苦手なので大変ですが、徐々にプログラムを書けるようになっていて、楽しいですね。4年生になったら、ネットワークの勉強も本格的に取り組む予定です。
卒業研究のテーマはまだ決まってません。福祉分野とIT技術を結びつけた研究をしてみたいという考えは変っていません。以前「いいテーマを思いついた!」と思って先生に話したことがあったんですが、「それはもう実用化されてるね」って言われてしまいました・・残念でしたが、これからも頑張ります!
Q. 最後に平澤さん自身のことを少し教えてください
A . 5年ほど前からうさぎを飼っています。家族全員でお世話してます。勉強で疲れた心と体を癒してくれるんです。とっても可愛くて大切な家族の一員ですね。
それと・・これも癒し、なんですかね? 大学に通う途中に木々の美しい場所があります。季節毎の彩りが楽しいです。通学がリラックスできる素敵な時間なんですよ。いいと思いませんか?