本学で学ぶことで得たことを教えてください。
私は当初工学系の大学を目指していました。その経緯から情報学部がある大学も調べていて、最終的に明星大学を選びました。明星大学には資格取得の奨励金があったり、サポート制度が充実している大学だと感じましたし、静かで豊かなキャンパスにも惹かれました。また、教員という選択肢もある明星大学情報学部なら将来を広い視野で考えるのに良い環境だと思ったんです。
授業はかなり細かく基礎のところから優しく教えてくれます。少しだけ情報学を勉強していた私でしたが、改めて基礎から学び直せて地盤が固まっていく気がしました。基本をきちんと学んだ上で、さらに応用力を身につけたい場合は、自学でもどんどん取り組めます。教授に意欲を伝えれば、すごく細かく教えてくれますし、個別指導もたくさんしていただきました。
明星大学では土曜日に外部講師を招く講義もあり、実務に近いことを教えてもらえる機会がとても新鮮でした。プロジェクトマネジメントや、ITプロジェクトの具体的な進め方、メンバーの教育、ソフトウェアの品質管理など、現場の話を踏み込んで伝えてくれるので得るものがとても大きく、そのまま就職活動においても役立つ情報でした。実務につながる新しい目線を多く得られたのは大きいと思います。
印象的な授業またはプログラムを教えてください。
特に印象的だったのは、2年次の「プロジェクト実習・実験」です。この授業では複数のプロジェクトから学生が自分で参加したいプロジェクトを選ぶ形式で、私はセキュリティ系を選択しました。授業では基礎的なセキュリティから教わり、基本を教わった後はどんどん自分で調べて実践して、成果を発表し合います。知識が身についたところで、模擬攻撃対象として構築されたターゲットをプログラムで攻撃するところまでを実践します。実際に攻撃してみることで具体的なシステムの守り方を体験し、具体的な対処方法や対策を知ることができました。また、オフェンシブセキュリティと呼ばれる、自社のシステムを自身で攻撃して攻撃者より先に脆弱性を塞ぐという考え方なども学べました。
セキュリティ分野の実践的な手法が試せるのも楽しいですし、学生同士で質問を投げ交わすことで、より質の高い知見が得られ、より詳しく丁寧な準備をするようにもなりとても有意義でした。
他にも、オペレーティングシステム(OS)の授業が面白かったです。普段何気なく使っているOSも、基礎から学んでいくと、すごく面白くて、機能を深掘りしていくと、どれだけ緻密にできているのかを目の当たりにでき、とても興奮しました。
また研究室の紹介で、企業と一緒にセキュリティを一般の方に知ってもらう「はじめてのサイバーセキュリティ演習」という情報学部主催の公開講座に裏方として参加したり、解析システムを作り、そこで得られた結果を論文にして、学会でポスター発表をしました。論文という形で第三者目線で書くことは、すごく鍛えられましたし、得るものが大きい体験でした。
就職活動を振り返ってみていかがですか?
一般的にIT系は就職活動の時期が早いです。セキュリティ・開発のエンジニアを目指していた私は、3年生の夏前からインターンも調べていて、3〜4社ほど参加しました。インターン活動もしながら、具体的に就職したい分野を探していったんです。また、本選考の前にプログラミング力も向上させておきたかったので、競技プログラミングコンテストに参加したり、スカウトサービスのサイトでスキルチェックに挑戦したりもしていました。結果的に内定先となる企業からもスカウトをいただき、募集要項にセキュリティ系の職種があったため、自分の志望と合致すると思い、選考を受けました。
面接では、大学で学んできたことが評価された手応えがありました。セキュリティを学んで攻撃まで実際にやってみた経験を話すと反応がよかったです。また、チーム開発でオブジェクト指向言語という授業でアプリケーションを作る機会があった際に私は明星大学のシラバスの高速な検索アプリケーションを開発していたのですが、その詳細を聞かせてほしいと言っていただき、面接も盛り上がりました。
他にも、3・4年生では授業のスチューデント・アシスタントをやらせてもらい、その中で学生が提出したプログラムを採点する作業を補助するツールを作ったのですが、これも就職活動で高い評価をいただきました。これまでなかったものをアイディアと技術で作り出すという過程は実際の現場でもすごく共感いただける点があるようで、現場を学生時代から学べていたことの大切さを実感しました。
これから明星大学に入ってくる後輩にアドバイスを!
明星大学は、基礎から始めてくれる大学です。寺小屋という何でも質問できるサポート制度もありますし、何も臆せずに入学してくることをお勧めします。
社会に出てから実際に活躍して、勝ち抜いていくためには、自分で勉強したり、資格を取ったり、自ら意欲的にプログラミングも遊びながら楽しむことが大切だと思いますが、ここにはそれを遂行するためのあらゆるサポート体制があります。
私も2年生の時に基本情報技術者試験を取得した際には、受験料が補助される制度を利用しましたし、資格取得をサポートしてくださる専任講師もいるので、とても挑戦しやすいと感じました。
また研究室が分野ごとにさまざまあり、自分の好きな分野を楽しく発展させる学びが得られる環境ですので、可能性が広がると思います。
それに学食も美味しいし、自然溢れるのどかなキャンパスも魅力です。穏やかな落ち着いた生活ができますよ。自分のペースで好きなことをやりたい人にはバッチリです!