本学で学ぶことで得たことを教えてください。
高校でのアルバイト先の先輩が明星大学生だったことから、明星大学のことを知りました。情報やデザインに関心があった私は、どちらの学部もあることに関心を持ちました。高校の先生にもアドバイスをいただく中で、これからの情報学の必要性を重視し、また文系の私でも基礎から学べる明星大学なら心配ないだろうということも安心材料となり、情報学部に入学を決めました。
情報学部で得たことは、まずプログラミングスキルです。最初は「プログラミング演習Ⅰ」という授業があり、Python(パイソン)の基礎から学びました。Print文、For文、If文など初歩から丁寧に教えていただきました。
今では、カメラから画像を読み取り、形状を認識して、そこからアニメーションを動かすまでのシステムを自分で作れますので、当時の私からは想像もつきません。
また研究室でも成長できました。特に自分で考えたことをカタチにする力を得られた部分が大きいと思います。卒業研究では2つの作品を作ったのですが、1つは、消しゴムに愛着を沸かせたいという発想から始まり、消しゴムの重さを測るロードセルというモジュールを使い、消しゴムが置かれればその状態に合わせた人生のシーンが表示されるようなデバイスを作りました。消しゴムのカバーを読み取るためにはRFIDという技術を取り入れたり、デバイスの外観はレーザーカッターや3Dプリンタを使ってデザインしたり、まさに自分が好きな情報とアートという世界観を思い通りにカタチにできるようになっていきました。
印象的な授業またはプログラムを教えてください。
印象的な授業は「インタラクティブシステム」です。Processing(プロセッシング)というプログラミング環境を使って、図形を表示したり、カメラからの入力を扱ったり、ビジュアルアートに必要な技術を学んだりなど、ビジュアルアートに必要な技術の習得がとても楽しかったです。
またチームラボの展示を見に行って、印象的な作品を見た後でそれを自分たちでもつくってみることもやりました。足元に水が張ってあり、人の周りに魚が集まってくる展示を見た後は、それにインスピレーションを受けて、床に投影された芋虫に餌を与えて蝶にする作品を作りました。天井に赤外線を透過するカメラを付け、プロジェクターで芋虫を床に映し出し、葉っぱには赤外線LEDを入れます。そしてそれを芋虫に与えて食べさせます。重なったところで映像が蝶に変わる仕組みです。どういった技術をどこで使えばうまく表現できるかを考えることが大切で、その試行錯誤がとても面白かったです。
他にも全学共通科目が明星大学にはありますが、2年次に履修した「図像学」という授業が面白かったです。図像の見方を学ぶ授業で、「最後の晩餐」という有名絵画のユダの見つけ方や、キリストの絵画を情報解析の視点から考察していきます。授業のあとで美術館に実際に行って母に説明するのはとても楽しかったですね。今まで知らなかった情報の読み取り方という新しい視点が自分に生まれたことが楽しかったです。
就職活動を振り返ってみていかがですか?
3年生の5月頃から就職活動を始めました。サマーインターンにも参加して、企業調査もしていきました。SIer(エスアイヤー)という情報コンサルティングを行う職業を将来像として考えていましたので、その職種を中心に本選考にも取り組んでいき、結果的に第一志望の企業から内定もいただきました。
ですが、3年生の後期から研究室に配属されて研究をやり始めると面白く、卒業研究を進める過程の中でどんどん楽しくなっていったんです。就職予定の企業に入ると担当させていただくことになる仕事は、世の中のためになる必要な仕事と分かっていますが、今の自分が面白いと感じることは何かと真剣に考えると、大学院進学という選択が出てきました。ちょうどそんな時に学内推薦の話が耳に入りました。両親にも相談して、応援してくれたため進学を決めました。
大学院に進んでからは、今やっている「ものに物語を与えて愛着を沸かせる」というテーマのナラティブインタラクション作品の制作に取り組んでいきたいです。作品はもっと種類を増やしていきたいですね。人の心を湧かせるような自分なりのインタラクティブアートを突き詰めていきたいと思っています。
これから明星大学に入ってくる後輩にアドバイスを!
私自身、文系クラスから入学しましたが、明星大学情報学部なら大丈夫でした。これまで情報学に触れていない人たちでも入ってきやすい学部だと思います。身構える必要はありません!また、私もデザインなどの別分野にも興味があったのですが、明星大学はワークショップで他学部とコラボレーションする機会も多いですし、他学部の授業を聴講できて単位にもなる他学部履修の制度もありますので、とにかく明星大学は選択肢が広がる大学です。
それに学生食堂も美味しいですよ。私は個人的に、柚子と鶏のそばが好きです。どのメニューもとても安くて美味くて、ランチで育星会メニューという特にお得なメニューもあります。食堂以外にも居場所が結構あって、学生数は多いんですが人口密度はそんな高くない。そんなところも明星大学の魅力ですね!