幅広い分野にかかわる情報技術を駆使して、新たな時代を作る人財を育成。
-
- トピックスTOPICS
-
-
情報学部支援センター
- 第3回TAMAフェスティバル2021の開催について
-
情報学部支援センター
- 情報学部情報学科教員一般公募『専任教員(データサイエンス)』
-
情報学部支援センター
- 大学生らが優しく寄り添うプログラミング農園「はじめてのプログラミング」のお知らせ
-
情報学部支援センター
- 大学生らが優しく寄り添うプログラミング農園「はじめてのプログラミング」のお知らせ
-
情報学部支援センター
-
- お知らせFACEBOOK
履修モデル紹介COURSE MODELS
-
- クラウドエンジニア
-
幅広い分野の理解に基づいて、最新の技術にも対応できる基礎力をしっかり身につけ、ITなくしては成り立たない時代を支え続ける人材を育成します。
READ MORE
-
- ソフトウェア開発
-
ソフトウェアを正しく構築できる技術を身に着け、情報技術の発展に貢献できる人材を育成します。
READ MORE
-
- マルチメディアと知覚デザイン
-
情報技術を様々な他分野と融合し、テクノロジーと創造性を駆使することで、社会貢献できる人材を育てます。
READ MORE
-
- 組込みシステム
-
組込みシステムに関する分野のみならず、情報技術に関わるあらゆる分野で活躍できる人材を育成します。
READ MORE
-
- 数理科学とデータの活用
-
これからのデータ社会で幅広く活躍することができる人材や、情報科学・数学教育を担い支える人材を育成します。
READ MORE
-
- 情報の活用と教育
-
システムにおける教育データの利活用などについて必要な知識・技能を学び、主として教育界で活躍できる人材を育成します。
READ MORE
カリキュラムCURRICULUM
-
学生同士や、社会との相互作用で学びを深める科目群 情報技術、人、社会を横断した学びの場となる科目で、大学で学ぶことの意義、社会に出ることを意識した学び、そして情報学の楽しさを体験できます。
-
プログラミングを基礎からしっかりと学び、応用力を養う科目群 情報学分野の先端の研究を行う前に、まずはしっかりとした基礎固めを行います。
-
最先端の専門分野を学べる科目群 話題になるであろう最新の専門分野をいち早く取り入れ、学べる仕組みを用意してあります。これにより、社会で必要とされている技術を学び、常に最新の技術を学ぶ環境を整えています。
-
教育分野で情報学を活用する科目群 「情報と教育」を多岐にわたり学ぶことができる授業です。「情報と教育」を幅広く学ぶための科目群です。
学生活動ACTIVITIES

- 学部横断プロジェクト
-
ウズベキスタン観光用のアプリケーションを開発して、英語でのウズベキスタン大使館へのプレゼンをしました。
READ MORE

- Microbitを活用した教育イベント
-
夏休みに小中高生を対象としたMicrobitを活用したプログラム体験を学生が主体となって開催。
READ MORE

- 学会発表
-
情報学部では、学内にとどまらず学外の学会等で、学生の研究成果を発表しています。他の研究者と研究成果を共有することで学びをさらに深め、新しい事例などの知識も得ることができる貴重な機会になっています。
READ MORE